月: 2020年5月

コロナ危機が変えた、今知っておくべきフィンテック6大トレンドコロナ危機が変えた、今知っておくべきフィンテック6大トレンド

チャレンジャーバンク vs 既存銀行のリテール勝負に決着? ここまでも述べてきたように、現在のような状況下では人々は銀行支店営業は難しく、かつユーザーも ...

SNS大手テレグラム、仮想通貨発行計画を完全に終了へ 有価証券問題が影響SNS大手テレグラム、仮想通貨発行計画を完全に終了へ 有価証券問題が影響

人気プライバシートークアプリ「テレグラム」は12日、独自のブロックチェーンTON(Telegram Open Network)と仮想通貨「グラム(Gram)」のローンチ計画を完全 ...

ユーシーカード、2021年度までに指静脈認証による手ぶらでのキャッシュレス決済を目指すユーシーカード、2021年度までに指静脈認証による手ぶらでのキャッシュレス決済を目指す

UC台場コインでは、ブロックチェーン技術を応用したOrb社の独自スキーム「Orb DLT」が決済分野で応用できるかを検証したが、「決済トラブルなど特に発生すること ...

仮想通貨ビットコイン、半減期後もネットワーク健全性を維持 ハッシュレートも変動なし仮想通貨ビットコイン、半減期後もネットワーク健全性を維持 ハッシュレートも変動なし

ブロックチェーンデータ分析企業のグラスノートによると、半減期後にビットコインのハッシュレートに大きな変化は見られず、ビットコインのネットワークの健全性は ...

テレグラムCEO、独自ブロックチェーンTONと仮想通貨グラムを放棄する方針発表テレグラムCEO、独自ブロックチェーンTONと仮想通貨グラムを放棄する方針発表

ロシア発の暗号化メッセージングアプリ「テレグラム」が独自のブロックチェーンTON(Telegram Open Network)とTONの独自トークン「グラム(Gram)」を放棄する ...

小田急百貨店がWeChatミニプログラム「橙感(チェンガン)」を通じて中国向け越境ECをスタート小田急百貨店がWeChatミニプログラム「橙感(チェンガン)」を通じて中国向け越境ECをスタート

ネットとリアルの双方からデータを分析、購買心理に応える. 商品展開する「チェンガン」の最大の特徴は、同社が“ホンモノ保証“と掲げる、ブロックチェーンを活用した ...

米SEC承認のSTOトークン、仮想通貨取引所コインベースに上場申請米SEC承認のSTOトークン、仮想通貨取引所コインベースに上場申請

シンガポール系ブロックチェーン企業BitcoinHDが、独自のセキュリティ・トークン・オファーリング(STO)を通じて発行するトークンを米大手仮想通貨取引所コイン ...

リップル技術、UAE大手銀行が導入を発表|半減期の影で規模拡大、XRP回復なるかリップル技術、UAE大手銀行が導入を発表|半減期の影で規模拡大、XRP回復なるか

今回リップル社(Ripple)のブロックチェーン技術を使用することを発表したのは、UAEに拠点を置く大手商業銀行である。 RAKBankのCEOであるPeter England氏 ...

マイクロソフトが広告閲覧インセンティブに仮想通貨を想定、脳波用いたマイニングプロセスで特許出願マイクロソフトが広告閲覧インセンティブに仮想通貨を想定、脳波用いたマイニングプロセスで特許出願

ブロックチェーンにおいて、トランザクションの検証方法の一つに「プルーフオブワーク」がある。ビットコインのような仮想通貨において、大量のコンピューターが膨大 ...

GMOインターネット、日本円連動の仮想通貨「GYEN」を今月ローンチへGMOインターネット、日本円連動の仮想通貨「GYEN」を今月ローンチへ

土台となるブロックチェーンの開発を完了し、内部で実証実験も行なっていた。 「GYEN」は同社の海外戦略ブランド「Z.com」を通じて発行する計画で、まずは海外 ...